目次
スペック・価格・発売日
OS | Android 12 |
CPU | Google Tensor |
RAM/ROM | 6GB / 128GB |
メモリ規格 | LPDDR5 / UFS 3.1 |
ディスプレイ | 6.1インチ / FHD+ / OLED / 60Hz |
カメラ | 12.2MP / 12MP (広角/超広角) |
インカメラ | 8MP |
バッテリー / 充電速度 | 4410mAh / 18W |
生体認証 | 指紋認証 |
重量 | 178g |
防水防塵規格 | IP67 |
対応バンド 5G | n1 / n2 / n3 / n5 / n7 / n8 / n12 / n20 / n25 / n28 / n30 / n40 / n48 / n66 / n71 / n77 / n78 |
対応バンド 4G | B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B13 / B14 / B17 / B18 / B19 / B20 / B25 / B26 / B28 / B29 / B30 / B32 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42 / B48 / B66 / B71 |
対応バンド 3G | B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19 |
Antutu | 650,000点 (予想) |
価格 | 53,900円 |
発売日 | 2022年 6月21日 |
Pixel 6aとPixel 5aの違いは何?
Pixel 5aとPixel 6aの違いを簡潔にまとめると以下の通り。
・画面が6.34インチから6.1インチへ小さくなった
・パンチホールが中央に移動 (5aは左サイド)
・バッテリー容量が6%ほど縮小
・バッテリー持ちが最大72時間 (5aは48時間)
・ストレージ規格が最新のUFS3.1にアップグレード
・SoCがTensorにアップグレード (6 / 6 Proなどと全く同じ)
・セキュリティコア搭載
・超広角カメラが12MPに画素数ダウン (5aは16MP)
・カメラ機能追加 (6とほぼ同じ)
・3.5mmヘッドホンジャック廃止
・Android12プリインストール
ざっとまとめるとこんな感じで、全体的に性能が底上げされていますね。
特に、6.1インチのコンパクトさでGoogle Tensor搭載は非常に魅力的。
バッテリー容量は若干小さくなったものの、バッテリー持ち自体は大幅に向上。
スーパーバッテリーセーバーを有効化すれば、最大72時間の使用が可能になったとのこと。
3.5mmヘッドホンジャックが無くなってしまったのは残念ですが、近頃はワイヤレスイヤホンもだいぶ普及していますし、大きなデメリットというほどでもありません。
これで53,900円なら、なかなか悪くない選択肢と言えます。
参考 : store.google.com
pixel6a / ピクセル6a / pixel6a 価格 / pixel6a 発売日 / googlepixel6a