Google Pixel 9a : 現状のリーク/噂まとめ

google pixel9a
    目次

    Google Pixel 9aの最新情報

    pixel 9a

    先日ついに正式発表されたGoogle Pixel 8aは、ミドルレンジスマートフォンの中でも最高レベルの価値を提供するスマホとして注目を集めています。(主に日本以外で。日本は円安がひどすぎました)

    特に過去2年間は、Pixel aシリーズは目覚ましい進化を遂げ、スペックやデザインがより高価格帯のPixelシリーズに近づいています。

    一方で、Googleは一部地域でスマホ価格を値上げ続けており、それが今後の課題となっています。

    現時点ではPixel 9aに関する具体的な情報やリーク情報はほとんどありませんが、このままPixel aシリーズが上位シリーズに近いスペックを採用し続け、さらに値段も上がっていくと仮定すれば、Googleがaシリーズを完全になくしてしまう可能性も考えられます。

    今回Android Centralは、Google Pixel 9aについて今持ちうる情報と、今後の展望について明かしました。

    そもそもPixel 9aは発売するのか?

    pixel 9a

    昨年、一部のアナリストはPixel 8aの存在を否定していましたが、蓋を開けてみれば発売されました。

    現時点ではPixel 9aの噂こそあれど、具体的な情報はまだありません。しかし、Pixelシリーズの最近の動向を見ると、Pixel aシリーズの将来像がある程度見えてきます。

    まず、2024年はPixel 9シリーズとして、Pixel 9、Pixel 9 Pro、そしてPixel 9 Pro XLの3機種が発売される見込みです。

    さらに、折りたたみ式スマホ “Pixel Fold” の第2世代は “Pixel 9 Pro Fold”と名前を変えて発売されるという噂もあり、年内には計4機種のPixel 9シリーズがリリースされる可能性が高いでしょう。

    これは、Googleが1度のシリーズで発売したPixel端末の中で最多です。

    例年のようにハイエンドのPixelシリーズ発売後、約半年遅れで投入されてきた廉価版のPixel aシリーズ販売戦略が転換しつつあるのではないかとも考えられます。

    加えて、Pixel aシリーズはここ数年で価格が徐々に上昇しており、ハイエンドのPixelシリーズとの価格差が縮まりつつあります。

    もしGoogleが最初から安価なPixel 9を投入するうえに、Pixel aシリーズの価格も上がり続けるのであれば、Pixel aシリーズの存在意義そのものが薄れてしまいます

    今後、GoogleがPixel aシリーズをどうするのか、注目が集まっています。

    Pixel aシリーズ廃止の可能性も否定できませんが、引き続き発売するのであれば、上位機種との差別化を図るための新たな戦略が必要になってくるでしょう。

    リーカーの匂わせ

    pixel 9a

    2024年3月、Google Pixelシリーズのリークで有名なOnLeaks氏は、上記画像のようなツイートをしています。

    8年間、誇りを持って正確にリークしてきたGoogle Pixelシリーズ… これから発売されるGoogle Pixel9aがおそらく最後の携帯電話になるとは想像しがたい…

    この文章を見る限り、”Pixel 9aを最後に、GoogleはPixel aシリーズの販売を終了する” という意味と、”Pixel 9aを最後に、Google Pixelシリーズのリークをやめる” という2つの意味で捉えることができます。

    同様の見解はXのリプライ欄でも多く見られ、フォロワーたちのリプライに対してOnLeaks氏はあいまいな返事をしているので、結局どういう意味なのかは不明のままです。

    (私個人の予想としては、OnLeaks氏がPixelシリーズのリークをやめる、もしくはリーク活動そのものをやめるという意味合いであり、GoogleがPixel aシリーズの販売をやめるわけではないと考えています)

    Pixel 9aで予想されること

    デザイン

    pixel 9a

    例年通りであれば、Pixel 9aはPixel 9シリーズのデザインを踏襲しつつ、いくつかの変更が加えられることが予想されます。

    Pixel 8aではPixel 8シリーズに比べて角の部分がわずかに湾曲し、より丸みを帯びたデザインになりました。

    Pixel 9aも同様のアプローチが採られる可能性が高く、Pixel 9のデザインに近しいものになるでしょう。

    リーク情報によると、Pixel 9は完全にフラットな側面、背面、ディスプレイを採用しており、iPhoneにそっくりな外観になるようです。

    もしPixel 9aが発売されるのであれば、上記の画像のようなデザインになる可能性が高いと見られています。

    Pixel 8aでは光沢感のあるプラスチック背面がより高級感のあるマットな質感に変更されたように、Pixel 9aも同様のマット背面を採用するかもしれません。

    YouTubeのコンセプトアーティスト・Technozo Concept氏は、リークされたPixel 9のCADデザインをもとに、細部までリアルに再現したコンセプト動画を公開しています。

    動画内では新しいカラーバリエーションも紹介されており、Pixel 9aのデザインを考える上での参考になるでしょう。

    カメラ

    pixel 9a

    残念ながら、Pixel 9aではカメラハードウェアのアップデートはほとんど何も期待できません。

    Pixel aシリーズは低価格帯端末であるため、やはりコストを抑えるためにどこかで妥協が必要です。

    現時点で、Pixel aシリーズは499ドルの価格帯で最高クラスのカメラ性能を誇っており、Googleがカメラ以外の部分で差別化を図る可能性が高いでしょう。

    また、ここ2,3年でAIを活用したソフトウェア処理のアップグレードがどんどん進んでいるため、おそらくハードウェアよりもソフトウェアに付加価値を持っているはずです。

    もちろん、今後噂やリーク情報でカメラアップグレードの事実が明らかになれば、情報を更新します。

    SoCとその他

    pixel 9a

    現時点ではただの噂に過ぎませんが、Pixel 9aはPixel 9と同じく次世代プロセッサのGoogle Tensor G4を搭載する可能性があります。

    Pixel 6a以降、同世代のPixelシリーズは同一プロセッサを採用してきた実績があるため、この流れが続くのであれば理にかなった話です。

    また、Tensor G4は現行Pixel 8aのTensor G3から大幅な性能向上は見込めないとの噂もあります。

    GoogleがTensorチップの大幅な刷新を行うのは、2025年発売予定のPixel 10シリーズに搭載されるTensor G5まで待つことになるでしょう。

    性能面での劇的な向上は期待できませんが、噂通りであればTensor G4は最新のSamsung SF4P製造プロセスを採用し、チップの効率化が図られる可能性があります。

    Samsungは初代Tensorプロセッサから製造を請け負っており、この新製造プロセスはすでにExynos 2400に採用され、チップの効率化とバッテリー持続時間の向上、発熱を抑えることに成功しています。

    性能面ではSnapdragon 8 Gen 3に並ぶほどではないようですが、何らかの改善があるはずです。

    SoC以外には、Pixel 9aのスペックに関するその他の噂やリーク情報は存在しません。

    Pixel 8aでディスプレイのリフレッシュレート向上などユーザーが求めていた部分の多くが改善されたため、Pixel 9aで大幅なアップデートが行われる可能性は低いと思われます。

    参考 : x.com/OnLeaks / www.androidcentral.com / www.youtube.com/@Technizoconcept

    #ピクセル9a

    よかったらシェアしてね!
      目次