Google Pixel 9a正式発表




3月19日、Googleは自社のミドルレンジスマートフォン、「Pixel 9a」を正式に発表しました。
外観は事前のリーク通りのデザインそのまんまとなっており、既に見慣れている方も多いことでしょう。
今回のPixel 9aは、Pixel 9シリーズのデザイン言語を受け継ぎながらも、独自の特徴を持っています。
背面のカメラユニットは これまでのAシリーズよりもスリムになり、出っ張りは非常に薄いです。
カメラバンプの装飾を全て取り払ったおかげか、Pixel9aの重量は2gほど軽量化を達成しました。
しかしながら、このデザインがオシャレかどうかで言ったら全くオシャレでは無く、安っぽい印象を受けます。

Pixel 9aのスペック
Google Pixel 9a | |
---|---|
ディスプレイ | ・6.3インチ ・P-OLED ・1080 x 2424px / FHD+ ・60Hz~120Hz ・可変式リフレッシュレート対応 ・1,800nit/ピーク輝度2,700nit ・HDR ・Corning Gorilla Glass 3 ・画面占有率83.5% |
本体サイズ | ・154.7 x 73.3 x 8.9mm ・186g |
SoC | ・Tensor G4 ・SAMSUNG 4nm ・3.1GHz ・Exynos 5400 ・1x 3.1 GHz – Cortex-X4 ・3x 2.6 GHz – Cortex-A720 ・4x 1.92 GHz – Cortex-A520 ・ARMv9.2-A |
Antutu ver.10 | 1,050,000点 |
GeekBench6 | シングルコア:1,530点 マルチコア:3,344点 |
バッテリー | ・5,100mAh ・有線23W / 無線7.5W |
メインカメラ | ・48MP ・ISOCELL GN8 ・1/2.0インチ ・ƒ/1.7 ・0.8µm ・4in1ビニング時1.6µm ・OIS |
超広角カメラ | ・13MP ・IMX712 ・1/3.0インチ ・f/2.2 ・1.12µm |
望遠カメラ | ・なし |
メモリ/ストレージ | ・8GB+128GB ・8GB+256GB (LPDDR5X + UFS3.1) |
価格 | 日本版価格不明 499ドル |
発売日 | 2025年4月 |
今回のPixel 9aにおける最も注目すべきポイントの一つが、バッテリー容量の大幅な増加です。
Pixel9aには5,100mAhのバッテリーが搭載されており、これは歴代Pixelスマートフォンの中でも最大の容量を誇ります。
Googleによると、これにより一度の充電で30時間以上のバッテリー駆動が可能とのこと。
これまでのPixel Aシリーズのバッテリー持続時間は約24時間とされていたため、大幅な向上が見込まれます。
画面には6.3インチのActuaディスプレイを搭載しており、解像度はFHD+、パネル技術にはP-OLEDを採用しています。
このディスプレイはほとんどPixel 9と同じスペックを誇り、HDR時の輝度が1,800nit、ピーク輝度が2,700nitに達します。
これは、Pixel 8aの1,400nit/2,000nitと比較しても圧倒的なスペックアップと言えるでしょう。
パフォーマンス面では、Googleの最新チップセットであるTensor G4を採用。
ただし、このTensor G4は上位モデルのTensor G4とは異なり、安価な通信モデムやパッケージング技術を使用している点には注意が必要です。
安価なモデムやパッケージング技術は熱がこもりやすいというデメリットがあり、Pixel 9aは長時間の高負荷作業には不向きで、上位機種よりもサーマルスロットリングを起こしやすい可能性があります。
メモリはLPDDR5X規格の8GBを搭載し、ストレージはUFS3.1規格の128GBまたは256GBの2種類から選択可能です。
例年通りであれば、日本発売される容量は128GBのみに限定されることが予想されます。
カメラに関しては、昨年のPixel 8aが搭載していた64MP IMX787のメインカメラから、48MP ISOCELL GN8に変更されています。
この変更がカメラ性能にどう作用するかは、比較レビューを見ない限りは何とも言えませんね。
Pixel 9aは最新のAndroid 15をプリインストールし、7年間のアップデートを保証しています。
これほどの長期間サポートはミドルレンジ帯のスマートフォンとしては非常に珍しく、2032年までの長期間にわたりソフトウェアサポートが提供されるのは驚異的。
長期間使用できるように、Pixel 9aでは耐久性も向上。防水防塵規格はIP68認証を取得しており、Pixel 8aのIP67から改善されています。
また、背面にはプラスチック、フレームにはアルミニウムが採用され、これらの素材はリサイクルプラスチックおよびリサイクルアルミニウムを使用しており、環境負荷の低減にも貢献しています。
発売日と価格 / 日本発売はいつ?

GoogleはPixel 9aを正式発表しましたが、当初予定されていた予約受付は開始されませんでした。
これは、Googleが前日の時点で発売スケジュールの変更を決定したためです。
現在のところ、Pixel 9aは来月発売予定とされており、事前予約の受付は行われないことが明らかになっています。
具体的な発売日はまだ確定していませんが、近日中に正式な情報が発表される見込みです。
Googleによると、「一部のPixel 9aデバイスに影響を与えるコンポーネント品質の問題を確認している」とのことです。
Googleは過去にもPixel 4aのバッテリー問題で対応を余儀なくされた経緯があり、今回のように発売前に問題を解決するのは適切な判断といえます。
Pixel 9aの発売日は来月に延期された一方、価格はPixel 8aから据え置きとなっています。
128GBモデルは$499、256GBモデルは$599で販売予定です。
さて、ここで気になるのは、Google Pixel9aは いつ日本で発売されるのか? です。
例年通りなら、Pixelシリーズはグローバルでの発売と同時期に日本でも発売していました。
今回もそうなるはずですが、グローバル版の発売日が延期されたため、当然ながら日本発売日も延期となりました。
現在、Google Pixel公式サイトにはPixel 9aのバナーがちょっとだけ掲載されており、そこには「発売予定」とだけ記されています。
肝心の いつ発売するのかが書いていませんが、こればかりはグローバル版の発売日が確定するのを待つしかないでしょう。
また、グローバル版の価格は$499で据え置きとなっているため、おそらく日本国内版もPixel 8aとほとんど同じ価格帯になる見込みです。
発売日と共に、情報が確定次第、記事に追加する予定です。
参考 : store.google.com / www.androidheadlines.com



#pixel9a #ピクセル9a