Google Pixel 9aの新たな発売日が遂に決定。ただし日本版はまだ未定

pixel9a 発売日
目次

Google Pixel 9aの発売日が決定

pixel9a 発売日

Googleは3月19日に「Pixel 9a」を発表。いろいろと中途半端な新デザインについては賛否が分かれるかもしれませんが、スペックだけを見れば、499ドルという価格帯の中では魅力的な一台となる可能性があります。

しかし、当初予定されていた3月26日の発売は突如延期され、その理由として「部品の品質問題」が挙げられていました。

幸いなことに問題は解決されたようで、新たな発売日が正式に決定しました。

GoogleはPixel Phone Helpのフォーラムにおいて、このスマートフォンの最新の発売スケジュールを公開し、地域ごとの販売開始日を明らかにしています。

今回のPixel 9aの展開はGoogleにとっても比較的広範なものとなり、発売日は以下の3つの日程に分かれています。

発売スケジュール

  • 4月10日: 米国、カナダ、英国
  • 4月14日: ドイツ、スペイン、イタリア、アイルランド、フランス、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン、オランダ、ベルギー、オーストリア、ポルトガル、スイス、ポーランド、チェコ、ルーマニア、ハンガリー、スロベニア、スロバキア、リトアニア、エストニア、ラトビア、フィンランド
  • 4月16日: オーストラリア、インド、シンガポール、台湾、マレーシア

なお、日本については具体的な発売日が発表されておらず、Googleは「近日発売予定」とのみ言及しています。

Google Storeの製品ページでは現在も「通知を受け取る」ボタンが表示されており、予約注文の開始時期についての具体的な情報はまだ出ていません。

購入を検討している方は、とりあえず通知は受け取れるように設定しておきましょう。

あわせて読みたい
Xperia 1 VIIのデザインが初リーク。価格は約20万円で据え置き? Xperia 1 VIIのデザインリーク SONYのフラッグシップスマートフォン「Xperia 1」シリーズに、次世代モデルとなる「Xperia 1 VII」がまもなく登場する見込みです。 この...

発売延期の理由

Googleは、Pixel 9aの販売延期について「特定のコンポーネントに品質上の問題が確認された」と説明していますが、具体的にどの部品に問題が発生しているのかについては明らかにされていませんでした。

しかし、数日前に投稿された情報によると、今回の発売延期の背景には、Pixel 9aの発熱問題が関係している可能性があると指摘されています。

事前にPixel 9aを受け取った一部のレビュアーの報告によれば、特にカメラ周辺での過熱が顕著であるとのことです。

この発熱問題がGoogleの販売延期の決定に大きく影響したと考えられています。

Googleはこの問題を解決するためのソフトウェアアップデートを提供し、今回新しい発売日を正式に公開しました。

GoogleのPixelシリーズでは、これまでにも品質管理に関する課題がたびたび指摘されてきました。

例えば、Pixel 4aではバッテリーに関連する問題が発生し、一部のユーザーからバッテリーの持ちや寿命に関する不満の声が上がったことがあります。

また、Pixel 6シリーズでは指紋認証の精度や動作の遅さが問題視され、Googleが複数回のアップデートを提供する事態となりました。

今回のPixel 9aに関しても、同様に何らかの問題を抱えた状態で販売を強行するのではなく、事前に対策を講じる方針を取ったものと考えられます。

スマートフォン市場では、発売後に不具合が発覚し、リコール対応を余儀なくされるケースも稀にあります。

しかし、Googleはそのようなリスクを回避し、ユーザーにとってより良い体験を提供するために、発売前の段階で問題を把握し、適切な修正を行うことを選択したのでしょう。

この判断は、購入を検討しているユーザーにとっても安心材料となるはずです。

Pixel 9aの特徴

pixel9a 発売日

複数のレビューでは、Pixel 9aはGoogleのPixel aシリーズ史において、成熟した進化を遂げたモデルと評価されています。

外観に関しては、「ピオニー」と「アイリス」という新しいカラーバリエーションは高く評価されているものの、極太のベゼルや手抜き感のある背面デザインが、競合機種と比べて古く見えてしまうとの指摘もあります。

例えば、同価格帯で登場予定のiPhone 16eと比較すると、デザインの洗練度に関しては大敗している印象を受けます。

また、Pixel 9aに搭載されるAI機能にも注目が集まっています。

Googleは、このデバイスに独自の大規模言語モデル(LLM)「Gemini Nano」を採用していますが、メモリ容量が8GBしかないため、若干性能を抑えたカスタマイズ版が搭載されていることが判明しました。

Google PixelといったらAIというような印象を持っているだけに、それらの性能を抑えているという点は、プロモーションにおいて悪影響を及ぼすことは間違いないでしょう。

メモリ容量が少ない一方で、バッテリー容量は5,100mAhと非常に大きくなっています。

これはPixelシリーズ史上最大で、Googleは、一度の充電で30時間以上の駆動が可能と謳っています。

ディスプレイには6.3インチのFHD+ P-OLEDパネルを採用し、HDR時の輝度は1,800nit、ピーク輝度は2,700nitに向上

このディスプレイはPixel 9とほとんど同じスペックであり、ディスプレイ性能は文句なしのフラッグシップ級です。

パフォーマンス面ではTensor G4を搭載していますが、上位モデルとは異なり、コスト削減のために安価な通信モデムとパッケージング技術を使用しています。

そのため、発熱の影響を受けやすく、長時間の高負荷作業には不向きとされています。

カメラは48MPのISOCELL GN8センサーを採用し、前世代のIMX787から変更。

イメージセンサースペック的にはIMX787と大きな差はありませんが、F値がF1.7へと明るくなっているため、低照度環境下ではわずかに優れていることが考えられます。

参考 : support.google.com

あわせて読みたい
Google Pixel 9aのカメラは何が変わった? イメージセンサーのスペックを比較 Google Pixel 9aのメインカメラは8aと何が違うのか? 3月19日に正式発表されたミドルレンジスマートフォン、Google Pixel 9a。Pixel 9aの主な変更点は、SoC・ディスプレ...
あわせて読みたい
Google Pixel 9a、発熱と省電力性に問題を抱えた通信モデムにダウングレードされていた Pixel 9aの重要なダウングレード要素が判明 Googleの最新スマートフォンであるPixel 9aが正式に発表されました。今回のモデルには、Pixel 9シリーズと同じTensor G4 SoC...
あわせて読みたい
Google Pixel 10シリーズは従来のGPUを廃止し、新たに調達予定か Tensor G5のGPUが判明 Googleが開発中のSoC「Tensor G5」が、Pixel 10シリーズに搭載されると予測されています。この新しいSoCは、これまでSAMSUNG Exynosベースであっ...

#pixel9a 延期 #ピクセル9a

よかったらシェアしてね!
目次